The Exhibition “Namban Art and Old Maps" in Kobe City Museum (3) 神戸市立博物館『南蛮美術・古地図企画展』(3)
前回までの記事:
The age of ‘Namban Art’ corresponds to the age of exploration in Europe. In those days, Many Europeans uptook worldwide voyages and ‘discovered’ unknown areas one after another. In the result, their world maps got more accurate and more detailed than before. As Japan, which had been a mythical country formerly, became a real trading partner, its figure and location on world maps also turned more precise.
「南蛮美術」の時代はヨーロッパにおける大航海時代にあたります。当時、多くのヨーロッパ人が世界規模の航海に乗り出し、未知の土地を次々と「発見」しました。その結果、彼らの世界地図は以前よりも正確で詳細になりました。かつては伝説上の国であった日本が現実の貿易相手となったので、地図上のその姿や位置もより正確になりました。
The above image is a picture of ‘Map of East Indies and Surrounding Islands’, which was painted by Abraham Ortelius in 1570. In this map, Japan is painted as a mere round island and its figure is not precise at all. Although Europeans had already begun to trade with Japan, the map had not yet shown enough information about Japan.
上の画像は、A.オルテリウスによって1570年に描かれた「東インド諸島図」の写真です。この地図では、日本は単なる円形の島として描かれ、その姿は全く正確ではありません。ヨーロッパ人はすでに日本と貿易を始めていましたが、この地図にはまだ日本についての十分な情報が示されなかったのです。
The above image is a picture of ‘Map of Asia’, which was painted by Gerardus Mercator in 1587. In this map, Japan is painted as an oval island extending from the northeast to southwest. The map includes some place names such as Bandu ( Bandou ) and Cangoxima ( Kagoshima ), but the figure of Japan is imprecise as well as ‘Map of East Indies and Surrounding Islands’.
上の画像はG.メルカトルによって1587年に描かれた「アジア図」の写真です。この地図では、日本は北東から南西にのびる楕円形の島として描かれています。地図には「Bandu(坂東)」や「Cangoxima(鹿児島)」のようないくつかの地名が記載されていますが、日本の形は「東インド諸島図」と同様に不正確です。
The above image is a picture of ‘Map of World’, which was painted by Petro Plancio in 1594. Petro Plancio was the first cartographer recognized by the Dutch East India Company. Japan, which is located at right edge of this map, is painted not as a single island, but as three islands that corresponding to Honshu, Shikoku and Kyushu. This map seems to be more precise than earlier maps.
上の画像はP.プランシウスによって1594年にえがかれた「世界図」の写真です。P.プランシウスは初のオランダ東インド会社公認地図学者でした。日本は、この地図では右端に位置していますが、単一の島ではなく、本州・四国・九州に対応する3つの島として描かれています。この地図はそれ以前の地図よりは正確なように見えます。
The above image is a picture of ‘Map of Japan’, which was painted by Luis Teixeira in 1595. Luis Teixeira was a Portuguese Jesuit and mathematician. Although this map misses Hokkaido Island, the shapes and positional relation of Honshu, Shikoku and Kyushu Islands are fairly precise. In addition, Lake Biwa, the largest lake in Japan, and many rivers are found on this map. Many place names are also almost right. So, the figure of Japan on this map had become an original model of one on later maps.
上の画像は、L.テイセラによって1595年に描かれた「日本図」の写真です。L.テイセラはポルトガル人イエズス会士で数学者でした。この地図には北海道が欠けているものの、本州・四国・九州の形と位置関係はかなり正確です。加えて、日本最大の湖、琵琶湖や多くの川がこの地図には見つけられます。多くの地名もほぼ正しいものです。このため、この地図の日本の姿はその後の地図において原型となりました。
The Japanese themselves, of course, had made many maps of their own country since earlier times. As Japan had made contact with European countries, Japanese-made maps and European-made ones influenced mutually.
日本人自身も、もちろん、昔から自分たちの国の地図をたくさん作ってきました。日本がヨーロッパ諸国と接触するようになると、日本製の地図とヨーロッパ製の地図とが互いに影響しあいました。
The above image is a picture of ‘Pictorial map of Japan’, which was painted by Ishikawa Ryusen ( Japanese Ukiyoe artist ) in 1712. The shape of Japan on this map is much distorted in order to put maximal information in the limited rectangle. This map puts visible design and practical information ahead of geographical accuracy. Because of this, we can get so much information about famous sights, castle towns, post towns, major roads and waterways, and territory's amount of each lord around the country from this map. This map and similar ones circulated widely in Japan, and some of them flowed out overseas and influenced maps of Japan made in Europe.
上の画像は、浮世絵師石川流宣によって1712年に描かれた「大日本国大絵図」の写真です。この地図での日本の形は、限られた長方形の中に最大限の情報を盛り込むために、大きくゆがめられています。この地図は地理的な正確性よりもわかりやすいデザインや実用的な情報を優先しているのです。そのおかげで、この地図からは、全国の名所や城下町、宿場町、主要な街道や航路、そして大名の石高などについての非常に多くの情報を得ることができます。この地図とその類似品は日本で広く流布し、さらにその一部は海外に流出し、ヨーロッパで作られた日本地図に影響をあたえました。
The above image is a picture of ‘Map of Japan Empire’ painted by Adrien Reland in 1715. It is apparent that this map imitated Ryusen’s ‘Pictorial map of Japan’ when we compare the both. So this map had less geographical accuracy than earlier maps, but it first showed names of provinces in Japanese as an European-made map. This map clearly shows that European in those days craved for information about Japan.
上の画像はA.レランドによって1715年に描かれた「日本帝国図」の写真です。この地図が流宣の「大日本大絵図」を模倣したことは、両者を見比べれば明らかです。そのため、この地図はそれ以前の地図より地理的な正確性は劣りますが、ヨーロッパの地図として初めて令制国の名前を日本語で示しています。この地図は当時のヨーロッパ人が日本についての情報を渇望していたことを明らかに示しています。
次回記事:
The Exhibition “Namban Art and Old Maps" in Kobe City Museum (4) 神戸市立博物館『南蛮美術・古地図企画展』(4)
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿