気の向くままに雑多な話題をとりあげます
ホーム
MENU
ホーム
SIDE
ホーム
投稿一覧
汎兮堂箚記 #15 『公卿会議 ― 論戦する宮廷貴族たち』(美川圭)
汎兮堂箚記 #15 『公卿会議 ― 論戦する宮廷貴族たち』(美川圭)
2021年4月4日日曜日
政治
汎兮堂箚記
歴史
書名 『公卿会議 ― 論戦する宮廷貴族たち』(電子書籍版) 著者 美川圭 刊行 中央公論新社 2019年7月発行(電子版)(紙書籍単行本は2018年10月発行) メモ コロナ禍によりテレワークが普及し、会議もリモー…
汎兮堂箚記 #14 『事大主義 ― 日本・朝鮮・沖縄の「自虐と侮蔑」』(室井康成)
汎兮堂箚記 #14 『事大主義 ― 日本・朝鮮・沖縄の「自虐と侮蔑」』(室井康成)
2021年3月28日日曜日
言葉
汎兮堂箚記
歴史
書名 『事大主義 ― 日本・朝鮮・沖縄の「自虐と侮蔑」』(電子書籍版) 著者 室井康成 刊行 中央公論新社 2019年6月発行(電子版)(紙書籍単行本は2019年3月発行) メモ 「事大主義」という言葉は今では日常…
汎兮堂箚記 #13 『絶滅危惧の地味な虫たち ―失われる自然を求めて』(小松貴)
汎兮堂箚記 #13 『絶滅危惧の地味な虫たち ―失われる自然を求めて』(小松貴)
2021年3月8日月曜日
生物
汎兮堂箚記
書名 『絶滅危惧の地味な虫たち ―失われる自然を求めて』(電子書籍版) 著者 小松貴 刊行 株式会社筑摩書房 2018年3月発行 メモ タイトルのとおり、「絶滅危惧」つまり環境省のレッドリストに掲載歴のあるムシ(昆…
今年(2021年)〇周年を迎える出来事一覧
今年(2021年)〇周年を迎える出来事一覧
2021年2月5日金曜日
暦
歴史
もう2月になってしまいましたが、2021年に〇周年を迎える過去の出来事の一覧を備忘録代わりにまとめました。出来事の取捨選択はほとんど気まぐれです。当然のことながら、良い出来事もあれば悪い出来事もあります。基本的に、直近…
『私淑』の誤用に思うこと
『私淑』の誤用に思うこと
2020年12月20日日曜日
言葉
新聞
今日(2020.12.20)の読売新聞の書評欄に、鈴木洋仁氏(社会学者・東洋大学研究助手)による『真木悠介の誕生 人間解放の比較―歴史社会学』(佐藤健二著)という本の書評が掲載されています。 この中にこういう一節があ…
汎兮堂箚記 #12 『三条実美 ― 維新政権の「有徳の為政者」』(内藤一成)
汎兮堂箚記 #12 『三条実美 ― 維新政権の「有徳の為政者」』(内藤一成)
2020年12月17日木曜日
汎兮堂箚記
歴史
書名 『三条実美 ― 維新政権の「有徳の為政者」』(電子書籍版) 著者 内藤一成 刊行 中央公論新社 2019年6月発行(電子版)(紙書籍単行本は2019年2月発行) メモ 三条実美(1837~1891)の知名度は、維…
汎兮堂箚記 #11 『へんな古代生物 special edition』(北園大園)
汎兮堂箚記 #11 『へんな古代生物 special edition』(北園大園)
2020年11月4日水曜日
生物
汎兮堂箚記
書名 『へんな古代生物 special edition』(電子書籍版) 著者 北園大園 刊行 株式会社彩図社 2012年8月発行(電子版)(紙書籍単行本は2009年8月発行) メモ 著者は古生物の専門家ではありませ…
汎兮堂箚記 #10 『火付盗賊改 ― 鬼と呼ばれた江戸の「特別捜査官」』(高橋義夫)
汎兮堂箚記 #10 『火付盗賊改 ― 鬼と呼ばれた江戸の「特別捜査官」』(高橋義夫)
2020年10月25日日曜日
汎兮堂箚記
歴史
書名 『火付盗賊改 ― 鬼と呼ばれた江戸の「特別捜査官」』(電子書籍版) 著者 高橋義夫 刊行 中央公論新社 2019年8月発行(電子版)(紙書籍単行本は2019年2月発行) メモ 著者の言う通り、火付盗賊改(火盗…
汎兮堂箚記 #9 『オスマン帝国 ― 繁栄と衰亡の600年史』(小笠原弘幸)
汎兮堂箚記 #9 『オスマン帝国 ― 繁栄と衰亡の600年史』(小笠原弘幸)
2020年10月4日日曜日
汎兮堂箚記
歴史
書名 『オスマン帝国 ― 繁栄と衰亡の600年史』(電子書籍版) 著者 小笠原弘幸 刊行 中央公論新社 2019年9月発行(電子版)(紙書籍単行本は2019年3月発行) メモ オスマン帝国(かつて用いられていた「オ…
汎兮堂箚記 #8 『室町の覇者 足利義満 ― 朝廷と幕府はいかに統一されたか』(桃崎有一郎)
汎兮堂箚記 #8 『室町の覇者 足利義満 ― 朝廷と幕府はいかに統一されたか』(桃崎有一郎)
2020年9月13日日曜日
汎兮堂箚記
歴史
書名 『室町の覇者 足利義満 ― 朝廷と幕府はいかに統一されたか』 著者 桃崎有一郎 刊行 発行:筑摩書房 2020年1月 メモ タイトルのとおり、本書の主役は足利義満ですが、実際に描かれているのは室町幕府の成立前…
汎兮堂箚記 #7 『平野五岳詩選訳注』(河内昭圓)
汎兮堂箚記 #7 『平野五岳詩選訳注』(河内昭圓)
2020年7月12日日曜日
汎兮堂箚記
文学
書名 『平野五岳詩選訳注』 著者 河内昭圓 刊行 発行:日田専念寺 発売:朋友書店 平成22年10月発行 メモ 平野五岳(1809~1893)は幕末から明治を生きた僧侶で、豊後日田(大分県日田市)の真宗東本願寺派専念寺…
汎兮堂箚記 #6 『ナポレオン四代 ― 二人のフランス皇帝と悲運の後継者たち』(野村啓介)
汎兮堂箚記 #6 『ナポレオン四代 ― 二人のフランス皇帝と悲運の後継者たち』(野村啓介)
2020年6月14日日曜日
汎兮堂箚記
歴史
書名 『ナポレオン四代 ― 二人のフランス皇帝と悲運の後継者たち』(電子書籍版) 著者 野村啓介 刊行 中央公論新社 2019年6月発行(電子版)(紙書籍単行本は2019年2月発行) メモ ナポレオ…
汎兮堂箚記 #5 『ヴィルヘルム2世 ― ドイツ帝国と命運を共にした「国民皇帝」』(竹中亨)
汎兮堂箚記 #5 『ヴィルヘルム2世 ― ドイツ帝国と命運を共にした「国民皇帝」』(竹中亨)
2020年6月7日日曜日
汎兮堂箚記
歴史
書名 『ヴィルヘルム2世 ― ドイツ帝国と命運を共にした「国民皇帝」』(電子書籍版) 著者 竹中亨 刊行 中央公論新社 2019年6月発行(電子版)(紙書籍単行本は2018年5月発行) メモ 老宰…
汎兮堂箚記 #4 『桂太郎 ― 外に帝国主義、内に立憲主義』(千葉功)
汎兮堂箚記 #4 『桂太郎 ― 外に帝国主義、内に立憲主義』(千葉功)
2020年5月16日土曜日
汎兮堂箚記
歴史
書名 『桂太郎 ― 外に帝国主義、内に立憲主義』 著者 千葉功 刊行 中央公論新社 2020年4月発行(電子版)(紙書籍は2012年5月発行) メモ この本の紙書籍版が発行されたのは、2012年5月です。その…
汎兮堂箚記 #3 『キーワードで読む「三国志」』(井波律子)
汎兮堂箚記 #3 『キーワードで読む「三国志」』(井波律子)
2020年5月2日土曜日
汎兮堂箚記
歴史
書名 『キーワードで読む「三国志」』(電子書籍版) 著者 井波律子 刊行 株式会社潮出版社 2019年7月発行(電子版)(紙書籍単行本は2011年2月発行、文庫本は2019年7月発行) メモ …
汎兮堂箚記 #2 『無私の日本人』(磯田道史)
汎兮堂箚記 #2 『無私の日本人』(磯田道史)
2020年4月19日日曜日
汎兮堂箚記
歴史
書名 『無私の日本人』(電子書籍版) 著者 磯田道史 刊行 株式会社文藝春秋 2016年3月発行(電子版)(紙書籍単行本は2012年10月発行) メモ 古文書読解の達人磯田道史先生の手による…
2020年版世界長者番付と人類史上最大の富豪
2020年版世界長者番付と人類史上最大の富豪
2020年4月12日日曜日
経済
資産
歴史
今年もForbes誌が世界長者番付(10億ドル以上の純資産を持つ資産家=Billionaireビリオネアのリスト)を発表したので、内容を見てみました。 https://www.forbes.com/billionai…
「早起きは三文の徳」の由来とされる「早起三朝當一工」について
「早起きは三文の徳」の由来とされる「早起三朝當一工」について
2020年4月5日日曜日
ことわざ
文化
「早起きは三文の徳」という諺を題材にした漢詩を作った際に、この諺について少し調べたのですが、その過程で、WEBサイトというものはいかにいい加減なものが多いか痛感させられたので、多少の怒りをこめてこの記事を書きます…
汎兮堂箚記 #1 『諡 天皇の呼び名』(野村朋弘)
汎兮堂箚記 #1 『諡 天皇の呼び名』(野村朋弘)
2020年3月22日日曜日
汎兮堂箚記
歴史
書名 『諡 天皇の呼び名』(電子書籍版) 著者 野村朋弘 刊行 中央公論新社 2019年6月発行 メモ 「天皇の呼び名」というテーマを正面から取り上げた、これまでありそうでなかっ…
「神戸帆船フェスティバル2017」レポート - 国内外の帆船が神戸港に
「神戸帆船フェスティバル2017」レポート - 国内外の帆船が神戸港に
2017年7月17日月曜日
イベント
神戸
船
7月15日(土)から「海フェスタ神戸」が開幕し、各種イベントが始まりました。 「海フェスタ」は「海の日」の意義を再認識するために、毎年、「海の日」を中心とする約1週間程度の期間、開催されるイベントです。「海の日」が…
前の投稿
ホーム